• HOME
  • WEAVING
  • CUTTING
  • STAINING
  • PRODUCTS

With Passion オーシャンパシフィックが求め続けるもの

カッチング・仕上げ

機械だけでは成し得ない、職人の技術と経験に基づく技。
コーデュロイの命とも言える「畝(うね)」はこの職人技によって作り出されています。
それは良いものを求め続ける職人たちの信念。

CUTTING

カッチングという、山状になっているパイルを中央でカットする作業を行います。
これを注文に合わせ幅を変えたりなど細かな調整をしながら進めていく高度な技術が必要となる作業です。

パイルを切るカッターの調整には、数百本にもなる針を一本一本削っていくミクロの世界。
1ミリのずれもなく完璧に仕上がるのは職人の長年の経験で培った指先の感覚によるもの。

最新の機械だから良いものができるという訳ではありません。
職人と共に長い年月働き続けている機械の数々、そこにはコーデュロイの歴史がはっきりと現れています。

仕上げではまず、糊抜きという経糸に付けておいた糊を取り除く工程を行い、
その後に剪毛したパイルを解きほぐし、パイルを立たせる解毛という作業を行います。

最後に毛焼きという、無駄な毛やパイルの長さを揃えるための布の表面を焼く工程を行います。
その際に摂氏800度以上に熱したローラーに分速100mの速さで布の表面を接触させます。
この焼きも季節の気候などによって細かな調整が必要になります。

静岡県 福田

静岡県西部に位置する遠州地域。ここは、愛知県の三河、大阪府の泉州と並ぶ日本三大綿織物産地の一つとして知られています。天竜川を境とした東西産地それぞれに発展の歴史があり、江戸時代から厚手織物の製織技術のあった磐田地域はコーデュロイ産地として遠州地域が国内生産量の約90%を占めていると言われています。

岡山県 児島

国産ジーンズ発祥の地であり、「デニムの聖地」と呼ばれる、岡山県倉敷市“児島”。古くから染色や縫製の技術が発達した繊維の町が児島です。染色技術においては、日本特有の水処理(純度)の良さも関係し不純物の多い海外の水では、同じ染料を使っても日本のように美しくは染まらないと言われております。

FACTORY 最高の品質はこの場所から生まれる 生産・工場

静岡福田 岡山児島

  • 織布 Weaving
  • カッチング・仕上げ Cutting
  • 染色整理 Staining
  • 商品紹介 Products

Op OCEAN PACIFIC オーシャンパシフィック

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • 運営会社
  • 個人情報保護方針
  • お問い合わせ

©️ Ocean Pacific ALL RIGHTS RESERVED.